カンタン商品併買

このメニューでは、複雑であいまいなリフト値を廃し、現に併買をしている人のボリュームに着目した併買分析を行います。

<対象計表示>

<対象明細表示>

条件設定画面

条件設定画面の共通操作はこちら

カンタン商品併買の条件設定の特徴的な部分について説明をします。

商品分類

分析に使用する、対象と比較の2つの商品(群)の設定を行うことができます。

対象と比較はタブで切り替えて設定します。

出力形式

対象計表示:対象を1つのアイテムのように集計して扱います。
対象明細表示:個々の対象について分析します。「比較」が分類指定の場合は指定できません。

オプション

絞り込み条件を設定できます。

対象で設定した商品が比較の中に含まれている場合、分析時に比較の中から除外するかを設定します。

出力結果画面

出力結果画面の共通操作はこちら

TIP

併買している顧客数(同日+非同日)を算出して、平均併買者数より大きい対象・比較商品を持つもののみ出力しています。

カンタン商品併買の軸

ID数

No.説明
1対象+比較自商品群もしくは相手商品を購入したID数
2対象 比較 非併買自商品群を購入したが、相手商品は購入していないID数
3対象 併買期間内に自商品群も相手商品も購入したID数
4比較 併買 同日同日に自商品群も相手商品も購入したID数
5比較 併買 非同日同日ではないが、期間中に自商品群も相手商品も購入したID数
6比較 対象 非併買自社商品は購入せず、相手商品を購入したID数

政策

政策欄には、マーケット規模や、同日併買率、非併買者が多い側などを表示します。
政策を検討する際の補助情報として活用できます。

No.説明
7併買マーケット 平均倍率=(1) ÷ (2)で算出されます。 マーケットの規模感を示します。
8順位平均倍率の順位
9同日併買 併買者率=(4) ÷ (3)で算出されます。 併買者の中で同日の割合を示します。
10同日併買 適正flg併買者の内、同日の割合を記号で示します。 〇(50%超) / △(平均超) / 空白(平均以下)
11非併買マーケット 展開適地/ターゲット顧客対象 / 比較(非併買者が多い方を表示)
Last Updated: