マーケット・セグメンテーションMK
マーケッター(MK)の為のマーケット・セグメンテーションです。
- 指定の商品群/分類群を「買い回りグループ」にセグメンテーションします。
- 商品/分類相互の関連から”並び順”を振ります。
- 商品/分類にMK指向の”採用順”を振ります。
販促、クーポン、フロアレイアウト等、MKの意思決定を支援します。
同MDとの違いは主に、販促に重点を置いている事からー
- 単品だけで無く、アイテム(SKU群)、分類を分析対象としている事。
- 買い回りグループが偏らず/欠落しない採用順を、利用ID数最大化という視点から振っている事(売れ筋でも買い回りグループが重複すれば採用順が低くなる。)。
が挙げられます。
Tapir MKとMDではほとんどの仕様、操作が類似している事から、本項ではTapir MK固有の仕様、操作についてのみ解説します。 共通の仕様、操作についてはこちらをご覧ください。
分析条件画面
Tapir MK、Tapir MDで共通の操作ならびにファイルフォーマットについては以下にまとめてあります。
共通操作
ファイルフォーマット
Tapir MK固有の操作については以下の通りです。
オプション
明細表示形式
明細を採用順で絞り込んで表示したい場合に指定します。商品間の顧客は重複しますので、累計購買者率100%は、全顧客を網羅している意味では無い点にご留意下さい。
R定義
分析結果画面で「詳細」の表示設定を行うと、各購買ID数をR/Tという括りに分割表示します。デフォルトではR=2回以上購買者、T=1回購買者となっていますが、これを変更したい際に使用します。(R≒リピート、T≒トライアルの意。)
分析結果画面
マーケット・セグメンテーションMKの分析結果画面は「明細(商品)」、「サマリ(セグメントF)」、「サマリ(セグメントN)」、「ダウンロード」の4つのタブからなります。 Tapir MK、Tapir MDで共通の操作ならびに「サマリ(セグメントF)」、「サマリ(セグメントN)」、「ダウンロード」については以下にまとめてあります。
共通画面と項目說明
Tapir MKに固有の「明細(商品)」についてのみ以下に記します。
明細(商品)
主に採用/不採用商品の選定、クーポンターゲット顧客の抽出、フロア・ゴンドラ・SKUのレイアウトに用いる為の表です。
採用順
画面右上「採用順」をクリックする事で表示されるダイアログボックスです。
採用順の算出根拠とする指標として、ID数、加重平均ID数(1店舗1日換算ID数)を選択する事が可能です。販促においては人数が重要である為、デフォルトは前者となっています。後者は商品カット等、品揃えの視点(取扱店が少ない/販売期間が短いだけで、実は売れているかもしれない)でデータを見たい際に用います。
採用順赤フォント
売れていないが為に買い回りグループが他と大きく乖離し、採用順が高く評価される商品が出て来ます。その為、ここで販促利用する最低限のID数構成比を指定する事で、そのような商品の採用順を赤フォントで表示する事が出来ます。デフォルトは1%に設定されています。
項目説明
以下のような項目が表示されます。
参考
主にBiZOOPe版Tapirについての記述となりますが、Tapir全体について詳しくは「Tapir_MKによるマーケティングの教科書」を、Tapirのよくある質問については「Tapirよくある質問」をご覧下さい。 (リンクはいづれもBiZOOPeのホームページにジャンプします。)